ピカタのベターライフ

老後も「スタイリッシュな生活」をするため ~ 資産形成の基本「株」「暗号資産」そして、美味しい食事!

(その4)【株式投資】[ドルコスト平均法]は、資産形成のための投資法です。今が始めるチャンス!そして、[インデックス投資]

f:id:piccata:20220308022605j:plain

株式投資

 

前回の記事では、

ドルコスト平均法は、「高い時には少ない株数を買い、安い時には多い株数を買うテクニック」のため、上げ相場で買付資金を増やしてはいけなく、下げ相場で買付資金を減らしてはいけない。というお話をしました。

 

前回記事(その1):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock01

前回記事(その2):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock02

前回記事(その3):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock03

 

今回は、ドルコスト平均法を使う場合の売り買いのタイミングについて、お話しようと思います。

 

ドルコスト平均法を始めるタイミングは、基本的にいつでもOKです。

ドルコスト平均法は、投資している株が下がっても怖くない投資法なので、買い始めた後に暴落が起きても逆にチャンスと捉えられます。

つまり、資産形成をしたいと思った時が、買い始めのタイミングです。

ただ、欲を言えば平均株価(日本で言えば、日経平均TOPIX)が、連日最高値を更新する様なタイミングは避けた方がいいと思います。

そういう意味では、日本株は当面いつ始めても大丈夫と言えます。今はいいタイミングではないでしょうか?

 

ドルコスト平均法における売りのタイミングについて、

ドルコスト平均法は、資産形成のための投資法です。長く投資続けるほど資産形成効果が高くなります。

「儲かったら何かを買おう!」もいけなくはないですが、ドルコスト平均法の利点を最大限活用するためには、「結婚資金にする。」とか、「家を買うときの頭金にする。」とか、「老後の生活を豊かにす。」などの大きな資産形成のための長期投資です。

つまり、最もいい売りのタイミングは、結婚する時家を買う時、または、退職する時だと思います。

 

では、この続きは、また後日 ・ ・ ・ 

 

(その3)【株式投資】ドルコスト平均法は、「高い時には少ない株数を買い、安い時には多い株数を買うテクニック」!そして、[インデックス投資]

f:id:piccata:20220308022605j:plain

株式投資

 

前回、株価が半年で100円下がった時、「最初にまとめて60万円買った場合」と「ドルコスト平均法で6回に分けて買った場合」では、前者が6万円の損をしたのに対し、後者は10万円の利益を出したという例をお話をしました。

 

前回の記事(その1):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock01

前回の記事(その2):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock02

 

 

何と ・ ・ ・ 

 

買い方が違うだけで、半年で両者に16万円の差が出てしまうのです。

 

 ・ ・ ・ 初めて聞くと、きつねにつままれた様な話ですよね!

 

 

ドルコスト平均法の経験がある人は分かると思いますが、上げ相場ではもちろん資産が増える高揚感を味わえますし、下げ相場では毎月買付可能な株数が増えるのと平均コストが下がるため、株価が下がるのさえ楽しみになるものです。

 

 

ドルコスト平均法のルール補足1(やってはいけないこと)

 

余剰資金は、「ボーナスが入った。」とか、「子供が私立高校に入ったから入学金の30万円を払わないといけない。」とか、絶えず変動します。

そのため、毎月の買付資金は、儲けたいといって無理な金額を設定してはいけません。

お金が足りなくなったら、株を売ってお金にすればいいと考えるのは、ドルコスト平均法の効果を台無しにします。

 

ドルコスト平均法のルール補足2(絶対にやってはいけないこと)

 

ドルコスト平均法を始めて数年経つ間には、必ず上げ相場がきます。そんな時には、急速に資産価値が上がり、毎月の買付資金を増やしたくなります。

でも、ドルコスト平均法は、「高い時には少ない株数を買い、安い時には多い株数を買うテクニック」ですから、上げ相場で買付資金を増やしてはいけません。

 

その逆に下げ相場が来た時には、弱気になって毎月の買付資金を減らしたくなる人がいるかもしれません。

でも、ドルコスト平均法は、「高い時には少ない株数を買い、安い時には多い株数を買うテクニック」ですから、下げ相場で買付資金を減らしてはいけません。

 

では、この続きは、また後日 ・ ・ ・ 

 

(その2)【株価が下がっても儲かる!?ドルコスト平均法】「株式投資」長く持てば、だれでも勝てる唯一の方法!そして、[インデックス投資]

f:id:piccata:20220308022605j:plain

株式投資

 

前回、「ドカンと儲けようとする人は失敗するすることが多く、計画的に投資する人は着実に資産を増やしていく。」というお話をしました。

 

前回の記事(その1):https://piccata.hatenablog.com/entry/stock01

 

今日は、少し掘り下げていこうと思います。

 

株式や仮想通貨に投資したことがある方は経験したことがあると思うのですが、買った株や仮想通貨が上がっている時は、1時間おきに価格を見たくなるのに、下がりだすと意気消沈し、数日下がるともう価格を見たくもなくなるものですよね!

 

 

「人の行く裏に道あり花の山」

 

という株の格言があります。

 

株は安く買って、高く売るのが王道

 

 ・ ・ ・ つまり

 

みんなが売っている時に買って、みんなが買っている時に売る。

 

 ・ ・ ・ これって、本当に難しいのです。

 

なぜなら、株が上がっている時は、欲が出て余裕資金をすべて投入したくなります。

ところが、一度いい目を見ると、株が下がり始めても売れなくなります。

その後、株価が底をついて、「今買ったら、きっと儲かるな!」と思うときには資金がありません。

 

 ・ ・ ・ 「こんな愚かな人っている?」って思われるかもしれませんが、

        私が証券マンだった時、アクティブ運用をする人の8割は、

        この様な行動をとっていました。

 

 

では、どうしたらいいのでしょか? ・ ・ ・

 

 

その答えは、ドル・コスト平均法です。

 

元々は為替相場のリスク回避法として使われていたのですが、株、FX、仮想通貨など、価格の変動する金融商品なら全てに応用が可能です。

 

ルールは、とてもシンプルですので、初心者からプロまで使えます。

 

 

ドルコスト平均法のルール

 

毎月(または毎週)一定金額を購入する。

 

 

 ・ ・ ・ 「はああ?」って思いますよね!?

 

そうなんです!シンプルで明快なため、失敗しないのです。

 

 

ドルコスト平均法の運用例

 

例えば、2022年1月より半年間、毎月Aという株を月末に10万円づつ買うとします。

株価は、1月末:1,000円、2月末:750円、3月末:600円、4月末:700円、5月末:80

0円、6月末:900円、だったとして、半年間の購入履歴を見ますと、

 

● 1 月[ 株価:1,000円 ] 10万円÷1,000円 =100株(購入)100,000円

● 2 月[ 株価:   750円 ] 10万円÷   750円 =133株(購入)  99,750円

● 3 月[ 株価:   600円 ] 10万円÷   600円 =167株(購入)100,200円

● 4 月[ 株価:   700円 ] 10万円÷   700円 =143株(購入)100,100円

● 5 月[ 株価:   700円 ] 10万円÷   800円 =125株(購入)100,000円

● 6 月[ 株価:   900円 ] 10万円÷   800円 =111株(購入)  99,900円

 

【買付合計金額:599,950円】【買付合計株数:779株】【平均買付単価:770円】

 

 ・ ・ ・ では、6月末の評価金額は?

 

900円(6月末株価)× 779株 = 701,100円 と、【 101,150円 儲かっています。

 

 ・ ・ ・ どうですか?

 

1月末に株を買い始めた時が株価1,000円で、6月末の株価900円と100円下がっているのに、10万円儲かっています。

 

もし、1月末に株をまとめて60万円買っていたら、6万円の損です。

 

買い方が違うだけで、半年で両者に16万円の差が出てしまいました。

 

では、この続きは、また後日 ・ ・ ・ 

 

 

 

(その1)【老後資金 2,000 万円問題】「株式投資」長く持てば、だれでも勝てる唯一の方法![インデックス投資][ドルコスト平均法]

f:id:piccata:20220308022605j:plain

株式投資

このブログでは初めてお話しますが、私は10年程、証券会社に勤めていました。そして、今は投資家です。

 

これから、証券マン時代に見た「確実に資産を積み上げる人」「資産を守る方法を知らず損をする人」につきまして、お話していきたいと思います。

 

「老後資金 2,000 万円問題」って、実際どうなの?

 

2019年に話題となった「老後資金 2,000 万円問題」は多くの人に不安を与え、政府も釈明に苦慮した記憶も鮮明と思います。

 

 

実際に2,000万円も必要なのでしょうか ・ ・ ・ ?

 

ちょっと計算してみましょう!

 

[ モデル・ケース ]

65歳で年金生活に入ったとします。今、人生100年時代なんて言われますが、90歳まで生きるとします。


例えば、現在の月の生活費が25万円として、将来貰える年金額が月15万円とすると・ ・ ・

 

本当に必要な老後資金】(25万円ー15万円)× 12カ月 × 25年 = 3,000万円

 

ちょっと待って下さい。年金には、ボーナスはないですよね!

3,000万円持っていたって、車も買えないってことですか?

家の修繕費はどうするのですか?

 

老後資金のことをきちんと考えている人からすると、「老後資金 2,000 万円」なんて当たり前と感じたことでしょう。

 

今は、「0金利時代 」、毎月3万円を貯金したって、「老後資金 2,000 万円」なんてたまりません!

 

退職金があるでしょ?

2,000 万円ももらえるのは、ごく一部の高給取りだけです。それも年々下がっているのを知っていますか?

 

これからは、現金預金だけではどうにもならない時代となってきました!

 

どの投資スタイルを選ぶか?

 

一口に投資と言っても多くのスタイルが存在します。

代表的なものには、

株式投資(長期保有デイトレード)、FX、先物オプション取引投資信託投資、不動産投資などがあります。

 

投資家の投資目的にも多くの目的があります。

代表的なものには、

お金儲け、ギャンブル、資産形成などがあります。

 

これら、多くのスタイルや目的がある中で、どの様な投資方法がよいと思いますか?

 

 ・ ・ ・ 実は、「投資スタイルに正解はない」なんて言われますが、

       失敗パターンはいっぱいあります。

 

但し、私が長年いろいろな投資家を見てきた中で、長期にわたり確実に儲ける人達がいます。そんな方法をご紹介していきたいと思います。

 

儲けるつもりで始めたのに損をする人は少なくはないですよね!

 

儲けるために最も大切なのは、マインドそして投資目的です。

 

(「ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析じゃないの?」って、思う方もいると思いますが、中途半端に使うとやけどをしかねません。)

 

 ・ ・ ・ つまり、何の目的で、いくら貯めるのか」が、

       明確になっている人が、長期的に利益を重ねて行きます。

 

私が証券マン時代にみた多くの失敗する例は、「余っているお金をその場その場で人気の株に投じ、上がったら売って別の株を買い、下がったらほったらかしにする。」という無計画な人が本当に多くいました。

 

投資前から、「下がったらほったらかしにする。」なんて考えている人はいないと思いますが、無計画な人は、結果的にそうなってしまいます。

 

 

投資で成功したと言える王道とは、

 

誰もが成功と認める投資のパターンは、

 

株式投資において、値上がり値下がりに一喜一憂せず、確実に資産を積み上げる。」

 

 ・ ・ ・ では、ないでしょうか?

 

 

ここまで読んで頂いた方は、お気づきだと思いますが、証券マンだった私が見たものは、「ドカンと儲けようとする人は失敗するすることが多く、計画的に投資する人は着実に資金を増やしていく。」ということです。

 

本稿は、命の次に大事といわれるお金の話です。

とても1日では書き切れませんので、「長く持てば、だれでも勝てる唯一の方法!」の具体的な投資法につきましては、後日に譲ります。

 

絶品!【半生たまご・薬膳づけ】! 白いご飯に! パスタに! お蕎麦に!

f:id:piccata:20220306235738j:plain

【半生たまごのづけ】のせ蕎麦

 

【半生たまごのづけ】を覚えると、いろいろなものにのせるだけで、絶品主食になります。

ぜひ、試してみて下さい。

 

「卵かけご飯」が好きな人は、生卵を「半生たまご薬膳づけ」に変えるだけで、

「絶品!卵かけご飯」に変わります。

 

作り置きができますので、多めに作ってもいいですね。

 

調理時間 : 20分

 

【レシピ】(4人前)

 

[A] 玉ねぎ:半分

[A] ねぎ:1/4本

[A] ニンニク:1かけ

[B] ごま油:小さじ一杯

[B] 醤油:100cc

[B] 水:100cc

[B] 砂糖:小さじ半分

[B] 鷹の爪:一つまみ

卵:8個

 

 

【作り方】

 

 

1.卵を茹でます。(茹で時間は、沸騰したお湯に入れてから6~7分

 

2.[A]を全てみじん切りにします。

 

3.ボウルに[A]と[B] を入れ、よく混ぜます。

 

4.タッパーに殻を剥いた卵を並べ、3の中身を流し入れます。

 

5.4ができたらタッパーに蓋をし冷蔵庫で24時間、漬け込みます。

 

6.翌日以降、あったかいご飯や茹でた蕎麦に汁ごとかけて食べて下さい。

 

また、ペペロンチーノの上にのせるなど、いろんなアレンジができます。

「花粉症は1週間で治る!」花粉症は、食事で直る!?

[PR]

f:id:piccata:20220213025502j:plain

花粉症は1週間で治る!

 

今や花粉症」は、4人に1人以上が抱える国民病。

 

冬から春になる季節は、本来なら気持ちも明るく嬉しくなる季節なのに、花粉症の人にとっては、春は一番つらい季節!

 

実は、私は高校生の頃から花粉症を発症し、大人になっても症状はづっと続いていました。

 

ところが、私は10年以上前に健康診断で高脂血症の数値に異常が現れたことをきっかけに、いろいろな「食事と健康に関する本」を読み漁り、食事の改善を続けた結果、今では、17Kgのダイエットに成功し、健康診断の数値は全て正常化し、花粉症も感じなくなりました。(感じなくなったと表現したのは、正常な人でもたまにはくしゃみをするので、何をもって完治と判断していいか分からないからです。)少なくとも、花粉症の薬は必要なくなりました。

 

ここで、紹介する「花粉症は1週間で治る!」を読んでみると、書いてある内容のことは既に私の食生活に取り入れていました。

 

著者の溝口徹医師は、「今の自分の体は、これまでに食べてきたものからできている。」と、言っています。

また、古くから「医食同源」と言う言葉もあります。

 

 ・ ・ ・ 「食べ物を変えれば、体も変わる。

 

溝口徹医師の提唱する「オーソモレキュラー療法」は、細胞レベルの栄養素に着目した画期的な療法です。

 

一部を紹介すると、

 

タンパク質不足にならないこと。

乳製品と小麦粉は、花粉症の敵

 

 ・ ・ ・ 理由は、本書にしっかり書いています。

 

 

▼▼▼ Amazonで、【 購入できます。】

 

 

持ち家の「外壁のひび」「外壁のハゲ」「外壁の劣化」気になっていませんか? ― それ、ほっておくと将来大変なことになります!

[PR]

f:id:piccata:20220227000147j:plain

ヌリカエ

 

家のメンテナンスって、どうしても先送りにしがちですよね。だって、今、雨漏りしているわけではないし、面倒だし、何と言ってもお金もかかりますからね。

 

みなさん、こんな悩みはないですか?

 

  • 外壁をよく見ると、「ひび」が何か所もあり、この先が心配
  • ところどころ塗装の「ハゲ」があり、何れ腐食しないか心配
  • 台風がきた時、隣の家で雨漏りがあったと聞き、我が家も心配。
  • メンテナンスを大手に頼むと安心だが値段が高そうだし、無名の会社に頼むと費用は安いかもしれないが、ちゃんと作業してくれるか心配

 

持ち家(戸建て)は、地震や台風などの災害がなくても「10年毎」に屋根と外壁の修繕をしないと家の劣化が急速に進むってこと知っていますか?

 

台風・地震大国の日本の家は思った以上に傷んでいます。

 

地球温暖化が進むと台風が大型化し「スーパー台風」が頻発すると言われていますが、ここ数年、日本は毎年スーパー台風に見舞われています。

 

屋根の一部でも剥がれたら大変ですよね。

 

「屋根や壁のひび」や「塗装の剥がれ」が目立たないの内は、ダメージは少ないかもしれませんが、劣化が進むと内部の腐食が進行し大変な修繕費用が掛かってしまいます!

 

あなたは、こんな風に思っていませんか?

 

不具合が発生した時に修繕すればいいんじゃないの!( ⇒ 不具合が発生してからの修繕は高額になります。それも何百万円単位!

 

ぱっと見、どこも悪くないから。( ⇒ 屋根の上は見えません。

 

全額負担するのは大変。( ⇒ 火災保険や自治体の補助が使える場合があります。

 

火災保険は火事の時しか使えないでしょ。( ⇒ いいえ、風雨や地震等の自然災害でも使えます。)※実は木造住宅は震度4程度の地震で細かなクラック(ひび)が入ることが多いですし、台風で屋根が損傷を受けることも多々見られます。※リフォームには、自治体が補助金の給付をしているところも少なくありません。

 

火災保険を使うと、更新時に保険料か上がりますよね?( ⇒ いいえ、火災保険は自動車保険の様な等級がないので、保険料は上がりません!また、何度でも使えます。)

 

f:id:piccata:20220302051543j:plain

地震の後で発見した「クラック(ひび)」

 

f:id:piccata:20220302051730j:plain

台風で僅かに歪んだ蝶番

 

火災保険は、ちゃんと使わないと大変な損をします!

 

■ 個人で業者の選定をするのは難しい!

 

建築業界以外の一般人が、リフォームの業者を選ぶのはとても難しいと思いませんか?

お金が有り余っている人ならゼネコン大手ハウスメーカーに依頼すれば、金額は高額にはなりますが、安心して任せられます。

でも、実際に作業するのは下請けの会社でもなく孫請けの会社などです。元受けや下請けの会社は受注と発注の業務により高い手数料を中抜きします。その分、料金が高くなります。

では、孫請けの様な会社に直接依頼すれば、料金を抑えることができるかもしれませんが、この業界は荒っぽい業界の為、中小のひどい業者につかまってしまうと手抜き工事をされてしまう可能性も低くはありません。

また、中小の業者も大手の相場を知っているので、直接、依頼すると大手並みの見積りをされてしまう可能性もあります。

 

本当は、相見積もりを取らないといけないのですが、素人が相見積もりを取ろうとしても、なかなか受けてもらえません。

 

そんな時には、問い合わせ実績73万件を誇る「ヌリカエ」の様な仲介サービスが力を発揮します。これを知らないと、大変な損をします!

 

「ヌリカエ」を使えば、大事な持ち家の破損個所をプロの目で発見でき、優良業者を使って、安くリフォームができます!

 

■ ヌリカエの【メリット】

 

ご利用者数No.1(リフォーム産業新聞 2021年調べ)だから安心!

 

加盟している施工業者は、資格や設立年数、年間施工件数等の審査を経て優良と認められた会社のため安心です。

 

相見積もりをして、工事を依頼しない会社には「ヌリカエ」が断わるので、気まずくありません。

 

相談から業者のご案内・見積りまで、全て無料です。

 

心配なことが少しでもある方は、まずは「無料相談」してみましょう!

「無料相談」のお申込みは、下記から ▼▼▼

 

(後日、リンクを貼ります。今しばらくお待ちください。)

 

本記事URL:https://piccata.hatenablog.com/entry/wall_painting